ビットコイン分裂で価格が暴落!?
結論から言うと、
スケーラビリティ問題の解決方法で、「Segwit派」と「BU派」がモメてて、”ビットコインが分裂するかもー”ってことね。
もしそうなったらビットコイン価格は暴落する可能性が高いよ。
スケーラビリティ問題
ビットコインにはいくつか問題点があるんだよね。
その中で最優先に解決しなくちゃいけない問題が「スケーラビリティ問題」。
このスケーラビリティ問題ってのは、簡単に言えば、今後ビットコインの流通量が増えることによって取引量が増えると、今のブロックサイズだと小さすぎて取引の遅延や停止が起こる可能性があるよって問題ね。
(※詳しくはココ↓)
www.tottemoyasashiibitcoin.net
ちなみにこの「スケーラビリティ問題」、2017年2月現在すでにブロックサイズはかなり限界!至るところでビットコイン送金の際に遅延が発生してるから今すぐなんとかしたい問題なんだよね。
スケーラビリティ問題の解決方法
でね、このスケーラビリティ問題の解決方法の一つに「Segwit」ってのがある。
この「Segwit」っていうのは簡単に言うとビットコインの取引サイズを圧縮してスケーラビリティ問題を解決する方法のことね。
でね、ちょっと前までこの「Segwit」がスケーラビリティ問題の解決方法の有力候補だったんだよね。
けど最近、
「オレらはSegwit反対だぜぇ〜! BitcoinUnlimited(BU)ってのを採用するぜぇ〜!ワイルドだろ〜?ハイ・ポヤン氏だぜぇ〜」
って感じの中国のワイルドな新興マイニングプールが台頭してきたんだよね。
で、現在はこの「BitcoinUnlimited(BU)を採用しよーぜ」って支持者が大きくなってきてるみたい。
そして紛争へ
で、現在、ビットコインのスケーラビリティ問題の解決方法として「Segwit」と「BitcoinUnlimited」のどちらを採用するかモメてるんだよね。
(↓ロジャーバー(BU)とTone Vays (SegWit) のディベート)
Roger Ver (BU) vs Tone Vays (SegWit) - Bitcoin Scaling Debate
んーなに言ってるか70-80%くらいしかわからん笑
で、まぁ、結論を言えば、
このスケーラビリティ問題の解決方法で「Segwit派」と「BU派」がモメてて、お互いが別々の解決方法を選んだ場合”ビットコインが2つに分裂するよー”ってことね。
この可能性は、まぁまぁあるっぽい。もちろん今の段階ではまだなんとも言えないけどね。
けど、もしそうなったらビットコインの価格は暴落する可能性はかなり高いよ。
イーサリアムが、イーサリアムとイーサリアムクラシックに分裂して価格が暴落したみたいな感じね。
ってわけで、超近未来のビットコインは安泰(たぶん)
それ以降はこの「スケーラビリティ問題」次第。
おそらくフォーク開始はまだ当分先だけど、常に警戒は必要。
**************
※2017年3月7日(火)追記
ビットコインの未確認取引(トランザクションの詰まり)が77,000件超え
それに伴い、ビットコイン送金手数料の推奨金額も大幅にアップ(日本円で100円以上)
「BU」支援者が拡大中
あれ!Slush poolがBUにスイッチし始めたぞ!
— 大石哲之 Tetsu Bigstone (@tyk97) 2017年3月6日
これ、Antと、Slushに、もうひとつどこかBU支持があると51%超えることに。 pic.twitter.com/5W5lQnasg3
2M+Segwitという提案になっても、1Mを保持する人々も出てきそうだし、少なからず数%でもそういうひとがいたら、2つのコインにフォークするのは確実。
— 大石哲之 Tetsu Bigstone (@tyk97) 2017年3月6日
これは本当に危険水域、、、
**************
チャオ☆
(※ちなみに筆者はざっくりと把握してるだけで詳細はよくわかってません。間違ってる部分があったら遠慮なく指摘してもらえると、ワイルドだぜぇ〜)