ネム(NEM)/XEMの抱える5つのリスク
-
来月施行される仮想通貨法のホワイトリストにXEMが載るかどうかまだわからない
- 仮想通貨法が施行されることにより仮想通貨の取引事業に大手が参入しZaifの存在感が薄れるかも
-
スーパーノードの報酬枯渇からXEM手放す人が出て来るかも
-
アルトコインのバブル相場が終わった
-
今までの傾向から見るとXEM価格はビットコインの価格と連動することが多い
1.ホワイトリスト
仮想通貨法(銀行法施行令等の一部を改正する政令等)が2017年4月1日から施行されることが決まったよね。
本件の政令は、平成29年3月21日(火)に閣議決定されており、本件の政令及び本件の内閣府令等は本日公布、平成29年4月1日(土)から施行されます(一部は平成29年3月25日施行)。
この法案で、日本の仮想通貨取引所はどの仮想通貨を取り扱ってOKなのか「特定の仮想通貨のホワイトリスト化」がされるんだよね。(※ホワイトリストが4月1日に発表されるかどうかは未定)
つまり、このホワイトリストに載らない仮想通貨は、ある程度の失望売りが予想されてるんだよね。海外の人でこの日本のホワイトリストにどの通貨が載るか注視してる人もいるって話しだしね。
もうちょっとわかりやすく言うと、もしこのホワイトリストにXEMが載らないってなったら、日本ではXEMを取り扱えないってことで日本や海外から失望売りがあることが予想されるんだよね。
(※この取り扱い禁止についてはちょっと注意が必要。ホワイトリストに載らなければ日本円とXEMの交換はできなくなるけど、ビットコイン→XEMみたいな感じで仮想通貨同士の交換は大丈夫って話しも、、、逆にXEMの取引は一切できなくなるって話も、、、詳しくは専門家の方へ、、、)
で、問題は、「ホワイトリスト、XEMどーなん?」
ってことだよね??
これに関しては正直なんとも言えない笑
一応、参考としてこんな情報はあるよー。
【金融庁へ寄せられた意見】
現在多くの仮想通貨が発行され流通している が、今後の仮想通貨交換業しいては金融業界の発 展に寄与するためにも下記の仮想通貨についてホ ワイトリストに載せて頂きたい。 ・ビットコイン(BTC) ・モナコイン(MONA) ・ゼム(XEM) ・カウンターパーティートークン
【これに対する金融庁のコメント】
貴重なご意見として参考にいたします。
しょうじき、なんとも言えないwww
2.仮想通貨交換事業へ大手の参入
さっきの話しと関係してるんだけど、法律が制定されることによって大手の事業者が仮想通貨の交換事業に参入することが予想されるんだよね。
GMOとかDMMとかとか。FX事業はかなり儲かってるみたいだから仮想通貨の交換事業にも参入してじゃんじゃん攻めてくる可能性も高いんだよね。
で、もしこういった大手が仮想通貨の事業に参入したときに、その大手の取引所がXEMを扱ってなかった場合、日本のXEMの認知度は他のアルトコインに負けちゃう可能性が高いんだよね。
もうちょっとわかりやすく言うと、大手で有名な取引所が扱ってるアルトコインが日本ではメインのアルトコインって認知されちゃうかもしれないよーってことね。
個人的な話しになるけど、オレもぶっちゃけGMOやDMMなどが参入したらそっちの取引所を利用するかもしんない。。
Zaifさんにはお世話になってるけど今のZaifさんのままだと、、、スマン!
3.スーパーノードの報酬枯渇
ごめん、あんまり詳しくないんだけど、スーパーノードの報酬が枯渇したんだよね??
ネムのテレグラムのコミュニティーでこの話題ちょっと出てたし、、、
こんなツイートもあるし、、、
#NEM 相場の加熱…逆タヌ神様の煽りが不足気味??僕は買い煽リストではないつもりなので不安要素も上げておく。 #XEM 保有の懸念材料のひとつは4月以降のZaif上場廃止のリスク。もうひとつはスーパーノード報酬枯渇による連鎖的な解体。盲目的に買ってる人は今こそ本気で精査すべし。
— オッス!オラたま! (@oratamah) 2017年3月22日
※すみません。スーパーノードの数の推移を調べたかったけど、どこを見ればいいのかわかんなかった。情報求む!
4.アルトコインバブル相場の終わり
最近XEMが高騰したときは、ほぼすべてのアルトコインがバブル相場だったんだよね。
まだビットコインで消耗してるの?? アルトコインならハズレなしなんですけどwwwww
逆に聞きたいんだけど「最近XEMが高騰した要因って何??」
今までXEMが高騰したときは、ベルギーとの提携や、マレーシアのスマホゲームに使われる予定みたいな材料があったんだよね。
けど今回は何もなかったんだよね。
べつに文句言ってるわけじゃなくて「最近XEMが高騰した要因をいくら調べてもわからなかったよー」ってだけね。
だから最近のXEMの高騰理由が「アルトバブルだったのかも」って結論に達したってだけだよ。
そしてバブルはいつか弾ける。
5.XEM価格はビットコイン価格と連動
ここ数ヶ月のXEM相場を見ると、XEMってビットコイン価格と相関関係にあることが多いんだよね。
もちろん、ビットコインETFの否決ではXEMは全く影響を受けなかったりして、そうじゃないこともある。
ただ、XEMは日本の取引所(Zaif)がほぼメインで扱ってるってこともあって、他のアルトコインに比べたらビットコインとの相関関係は強いんだよね。
で、ビットコインは分裂問題がヤバイ!
ビットコインが分裂したらビットコイン価格が暴落する確率はかなり高い!
そしてビットコインが暴落すると、もしかしたらXEMも巻き添えを食うかもしんないんだよねー、、、。
以上!
ネム(NEM)/XEMの抱える5つのリスク
-
来月施行される仮想通貨法のホワイトリストにXEMが載るかどうかまだわからない
- 仮想通貨法が施行されることにより仮想通貨の取引事業に大手が参入しZaifの存在感が薄れるかも
-
スーパーノードの報酬枯渇からXEM手放す人が出て来るかも
-
アルトコインのバブル相場が終わった
-
今までの傾向から見るとXEM価格はビットコインの価格と連動することが多い
個人的な見解
で、ここからは個人的な見解だよー。
XEMを1年とか2年とかそれ以上の長期保有で考えた場合、ここに挙げたリスクなんて屁のつっぱりにもならないって思ってるよー
つまり、個人的にはXEMのポテンシャルをかなり高く評価してて、長期で考えた場合はこんなリスクは大したことないって思ってるってことね。
ただね、オレみたいな目先の金で動いてる奴にとっては、、、ねぇ?
特に「もしビットコインが分裂して暴落した場合、XEMも巻き添えを食らって暴落するのが怖い!」って思っちゃってるんだよね。
他のリスクは、、、まぁ大したことないでしょ。
そんなこんなで、最近のXEMには一応こんなリスクがあるよーって話し。
もちろん逆に言えば、このリスクをものともせずに全部やっつけたり、こんなリスクなんてちっぽけに思えるぐらい好材料が出現すれば、XEM様はまだまだ暴騰する可能性はいくらでもあるからねー
最後に笑うのは、やっぱり信じて長期保有した人!
ちなみに、わたくしは実わ数日前に全てのXEMを全部手放してイーサリアムをガッツリ、、、(小声)
チャオ☆