質問&回答!
Q.「ニシノカズさん、記事作ってみました。お時間あれば、評価いただければ幸いです」
A. 人のブログを評価するほどブログに精通してないのでノーコメントです。
『理由』
ま、オレは他人のブログを評価するほどブログに精通してないよ。
モチロン、個人的な感想として「おもしろい!」とか「つまんない!」とかは言える、、、、
けど、それは個人的な感想ってだけで他の人が読んだら違う印象を持つ可能性はあるからね。
さらに、例えば「ここをこうしたらいいよー」って言っちゃうと、そうすることによってもしかしたら良くなるのかもしれないけど、その人のブログの特徴を失っちゃう可能性もあるからね。
だから他人のブログには口を出したくないんだよね。
申し訳ない。
ブログを書くときに気をつけてること
でね、他人のブログに口は出さないんだけど、「オレはブログを書く時に、こーゆーことに気をつけてブログ書いてるよー」ってことなら言えるよー。
それを自分なりに考えて取り入れるなら好きにすればいいさ♪
で、ブログを書くときに特に気をつけてるのは次の2点。
- 語尾を言い切る
- 結論を最初に持ってくる
でね、コレについて、とりあえずサクっと説明書くよー。
【語尾を言い切る】
語尾をあいまいな語尾にしずに言い切る!
◯「絶対コレ!」「〜した方がいいよ!」
×「〜だと思います」「〜な気がします」
ブログ書く方の気持ちとして”言い切る”って勇気がいるってことはわかるよ。
けどね、ブログを見る人って”言い切って欲しい”んだよね。
「〜だと思います」みたいな弱気なブログを読んでても面白くない。
そんな抽象的なブログを見ても時間のムダムダ。
例えばマツコ・デラックス
「私ああゆう”オンナ”大っ嫌い!」
って感じで、一般の人が普段思っても言えないような心の内を代弁して言い切ってくれる。
だから共感され人気があって支持されるんだよね。
ブログを読んでる人も、心の内をバシッと代弁して言い切ってくれる人を求めてるんだよ。
だから的違いなことでも予想が外れても、自分の思ってることを言い切っちゃえばいいんだよ。
もちろん詐欺みたいなのはダメだよ。
例えば「これは絶対儲かるから買え!」とかね。
【結論を最初に持ってくる】
今の時代ってね情報が溢れてるんだよね。
ライン、ツイッター、TV、ユーチューブ、ブログ、マンガ、、、、、
こんな情報が溢れてる時代に、何が言いたいのかよくわからない長々としたブログを読む気にならないんだよね。
だから個人がブログを書くときに「起承転結」とかとんだ時代遅れ。
オレの場合は冒頭に結論、さらに言えばタイトルに結論を入れることも多いよ。
つまり「結・結・起承転結」
タイトルや冒頭の結論を見て気になった人だけ読んでもらえばいいんだよ。
ま、ざっくり説明するとこんな感じかなー。
オススメ本
でね、今回書いた内容ってほぼこの本に書いてあることなの笑
Kindle版:¥1,620
「あーブログへの訪問者が少ないー」って嘆いてるヒマがあるなら、せめてこの本ぐらい読んでくれ。
けど、そんなおまいらを応援してます(๑•̀ㅁ•́๑)✧!
質問ありがとー!
※後日、「ブログを飛躍的にレベルアップすることができる3人のプロの紹介」ブログを書いたよー
→(質問)「ブログを飛躍的にレベルアップさせる”コツ”は有りますか?」(回答)「3人のプロをフォローすべし!」 - ニシカズの仮想通貨、ゲス戦略特区!
チャオ☆