「日本の法人口座で仮想通貨投資を運用してるんだけど、海外の取引所も法人口座を作って利用しなきゃダメなの?そして作れない場合どうすればいいの??あきらめるしかないの?」
という方に朗報です。
海外の仮想通貨の取引所を、日本の法人で運用したい場合、
日本の仮想通貨法人口座を入出金のトリガーとすることで、法人口座としての扱いでOK!
※定まっていない、あいまいな点もあるので(「KYCする海外取引所はどうなの?」など)、実行する場合は必ず専門の方にご相談下さい
,,,
ってわけで、↑についてツイッターでちょっと話題になったから、関連ツイートをまとめておくね。
私は仮想通貨保有法人で一期決算を終えています。
— USK @ストック型資産運用・複業 実践中 (@usk_investment) 2018年9月8日
今回は、仮想通貨取引用の法人の設立について記事にしました。
bitmex等の海外口座の法人口座についても図解を入れて開設しています
(私の法人の顧問税理士に確認済み記事です)https://t.co/rw4zgvsWoD
③海外口座取引希望の方は、日本の仮想通貨法人口座を入出金のトリガーとすることで、法人口座としての扱いでOK
— ニシノカズ😂 (@nishinokazu) 2018年9月9日
へー、これOKなんだ!!
もしOKなら、だいぶ、いろいろと便利!
/【税務】仮想通貨の取引用法人の設立方法&なぜ法人化するのか? https://t.co/WIPK8bVg0m pic.twitter.com/tf21p8ny2q
海外の取引所は日本の法人で口座を作れないという正当な理由があるからOKです
— 仮想通貨に強い大見税理士事務所@仮想通貨税金の本を出版 #ビットコイン #XRP #XEM #ETH (@omi_zeirishi) 2018年9月9日
注意点としては個人でもっていたアカウントとは別に新しく作成したほうがベターですね
要は個人と法人でゴチャゴチャにせずまっさらな新しいアカウントをつくればOK!!@nishinokazu @usk_investment
私の顧問税理士さんも同じような認識でしたね〜
— 会社設立録 ハンチョー@仮想通貨と株 (@hanchooo456) 2018年9月9日
なお、個人用と法人用で取引所をすべて2種類ずつ作成したので、2段階認証の登録数が半端ないことに・・(ノД`)
法人名義がつくれないからといって取引を諦める必要はないのでよくある誤解ですねー
— 仮想通貨に強い大見税理士事務所@仮想通貨税金の本を出版 #ビットコイン #XRP #XEM #ETH (@omi_zeirishi) 2018年9月9日
税法が経済取引を抑制するのはやりすぎですので安心して海外の取引所をつかってくださいー
ちなみに私も法人もっていて海外の取引所つかってます
法人銀行口座が入出金のトリガーになってたらこれでOKとせざるを得ないでしょうねぇ…。"海外取引所に名義がない"ならですが。本人確認とかしてたら無理です🕺 https://t.co/bLWEQkWd4d
— 大河内薫@税理士/ArtBiz Inc.代表 (@k_art_u) 2018年9月10日
大河内さんコメントありがとうございます。
— USK @ストック型資産運用・複業 実践中 (@usk_investment) 2018年9月10日
ブログ記事著者のものです。
そうですね。
なので、私海外口座は本名の名前登録せず、法人の名前をアルファベット化して登録してます。
バイナンスでいうと本人確認せず、レベル1で敢えて止めてる、っていう感じですねー。
,,,
ってわけで、
海外の仮想通貨の取引所を、日本の法人で運用したい場合、
日本の仮想通貨法人口座を入出金のトリガーとすることで、法人口座としての扱いでOK!
※定まっていない、あいまいな点もあるので(「KYCする海外取引所はどうなの?」など)、実行する場合は必ず専門の方にご相談下さい
「えっと、それ以前に、法人化するとなんかいいことあるの?」
「法人化の方法は?」
って人は、このブログを耳の穴かっぽじってよく読みましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
私は仮想通貨保有法人で一期決算を終えています。
— USK @ストック型資産運用・複業 実践中 (@usk_investment) 2018年9月8日
今回は、仮想通貨取引用の法人の設立について記事にしました。
bitmex等の海外口座の法人口座についても図解を入れて開設しています
(私の法人の顧問税理士に確認済み記事です)https://t.co/rw4zgvsWoD
ちゃお☆